年中無休
10:00~21:00
043-400-2751

 
 
ドローン通信

ドローンの国家資格が始まる前にやっておいた方がいいこと、予想される国家資格の金額

 

2022年12月から施行されるドローン新制度の目玉でもある「操縦ライセンス制度(ドローンの国家資格)」

レベル4飛行の実現に向けて、ドローンの知識や操縦技能に関する公的な資格制度を開始するため、今のうちに準備を進めている人も多いのではないでしょうか。

しかし、「具体的にどんな準備をすればいいの?」「民間資格を取った方がいい?」「国家資格取得にはいくらかかる?」など疑問を持っている方も多いでしょう。

そこで今回はドローンの国家資格が始まる前にやっておいた方がいいことを解説していきます。

ドローン国家資格の開始前にやっておくべきこと一覧

ドローン国家資格が開始する前にやっておくべきことは以下の通りです。

・民間資格を取得して「経験者」として受講できるようにする

・受講する「登録講習機関」をピックアップしておく

・国家資格の取得費用を確保しておく

・レベル4飛行(目視外+第三者上空での飛行)の知識を増やす

2022年12月にスタートする国家資格に向けてまだ時間があるので、上記の内容を目安に準備を進めていくといいでしょう。

国家資格を取得してドローン操縦者としての価値を高めたい人は参考にしてみてください。

 

ドローン国家資格の概要をおさらい

では、2022年12月から始まるドローンの国家資格について簡単に解説していきます。

ドローンの国家資格はレベル4飛行(目視外かつ第三者上空での飛行)を実現するために創設される資格制度です。

資格には「一等」「二等」の2種類があり、一等資格を取得することでレベル4飛行が許可・承認を得た上で可能になります。

 

国家資格取得の流れ

ドローン国家資格の取得方法には主に「スクールに通う」「直接試験を受ける」の2つがあります。

取得方法 スクールに通う 直接試験
取得までの流れ ①登録講習機関(スクール)で学科&実地講習を受ける

②学科試験を受ける

③資格取得

①学科試験と実地試験を受ける

②資格取得

ポイント 実地試験は免除される 講習を受ける必要はなし

 

スクールに通う場合は、登録講習機関で学科・実地講習を修了した上で学科試験に合格すると資格取得となります。

実地試験が免除されるというのがポイントです。

直接試験を受ける場合は、スクールに通うことなく試験機関にて学科・実地試験の両方に合格することで資格取得となります。

初学者と経験者で受講時間が異なる

登録講習機関では、必要時間数を満たす学科・実地講習を受けなければなりません。

必要時間数については初学者経験者とで異なります。

ーーーーー

【ポイント】初学者と経験者

両者の定義は一律に設けられていません。民間資格取得者など何かしらの飛行経験が証明できる場合は「経験者」、それ以外の方は「初学者」となります。

ーーーーーー

学科講習の必要科目と時間数
必修科目 講習方法 時間数
初学者向け講習 経験者向け講習
①無人航空機操縦者の心構え

②無人航空機に関する規則

講義or演習 一等:3h以上

二等:3h以上

一等:1h以上

二等:1h以上

③無人航空機のシステム 講義or演習 一等:5h以上

二等:3.5h以上

一等:2h以上

二等:1.5h以上

④無人航空機の操縦者及び運航体制 講義or演習 一等:6h以上

二等:2h以上

一等:4h以上

二等:1h以上

⑤運航上のリスク管理 講義or演習 一等:4h以上

二等:1.5h以上

一等:2h以上

二等:0.5h以上

合計時間数 一等:18h以上

二等:10h以上

一等:9h以上

二等:4h以上

学科講習の場合、初学者では「18時間以上(一等)」の受講が必要なのに対して、経験者であれば「9時間以上(一等)」で済みます。

実地講習の必要科目と時間数
必修科目 時間数
初学者向け講習 経験者向け講習
基本(限定変更なし) 一等:50h以上

二等:10h以上

一等:10h以上

二等:2h以上

限定変更(目視内) 一等:7h以上

二等:2h以上

一等:5h以上

二等:1h以上

限定変更(昼間飛行) 一等:1h以上

二等:1h以上

一等:1h以上

二等:1h以上

限定変更(最大離陸重量25kg未満) 一等:2h以上

二等:2h以上

一等:1h以上

二等:1h以上

 

実地講習についても初学者経験者必要時間数に大きな差があるのがわかります。

主に民間資格取得者が「経験者」として認められるので、国家資格が始まる前に民間資格を取得しておくというのもおすすめです。

「ドローン経験者」について詳しく解説

ドローン国家資格の取得について、初学者と経験者で受講内容が異なります。

経験者である方が短期間で資格が取得できるため、今のうちに「経験者」になっておくというのもおすすめです。

しかし、「経験者の基準って具体的に何?」と思っている方も多いはずです。

ここではドローン国家資格で触れられている「経験者」について解説します。

”経験者”の定義は「何かしらの飛行経験を証明できる方」

制度内ではドローンの経験者は以下のように説明されています。

”民間資格取得者など何かしらの飛行経験が証明できる”

明確な定義などは一律に設けられていませんが、民間資格の取得者で一定の知識や操縦スキルがあると認められれば経験者となるようです。

主なドローンの民間資格としては以下の通りです。

資格名 運営団体/企業 取得方法 講習内容
ドローン操縦士回転翼資格 DPA(一般社団法人 ドローン操縦士協会) 認定校での講習を修了+試験に合格 学科/実技
無人航空機操縦縦技能 JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会) 認定校での講習を修了+試験に合格 学科/実技
ドローン操縦士資格 JDA(一般社団法人 日本ドローン教会) JDA主催の講習/検定コースを修了 学科/実技
DJI CAMPスペシャリスト DJI DJI主催の講習を修了/試験に合格 学科/実技
IAUドローン資格 IAU(国際無人航空機協議会) 認定校での講習を修了+学科+実技試験に合格 学科/実技

ドローン国家資格は2022年12月に始まるので、上記の民間資格を取得して経験者になるのもおすすめです。

また、民間資格の取得者でなくても一定の操縦経験がある(例:100時間近くの飛行経験がありDIPS包括飛行承認を取得している)場合も、経験者と言えるでしょう。

講習コースは受講者が選ぶ仕組みになる(予定)

初学者と経験者の区別はスクール側が行うのではなく、受講者が各コースを選択する形になることが予定されています。

経験者を一律に定義するものはなく、一例として民間資格取得者が挙げられているにとどまっています。

スクールで行う修了審査は同じ内容

スクールでは学科・実地講習を受けた後に修了審査を受けるのですが、修了審査は初学者と経験者とで内容は同じです。

そのため、初学者・経験者で受講コースを選ぶことができる一方で、最終的には修了審査を受けなければならないので、正しく判断しなければなりません。

ドローン国家資格が始まる前にやっておいた方がいいこと

ドローン国家資格が始まる前にやっておいた方がいいこととしては以下の4つが挙げられます。

・民間資格を取得して「経験者」として受講できるようにする

・受講する「登録講習機関」をピックアップしておく

・国家資格の取得費用を確保しておく

・レベル4飛行(目視外+第三者上空での飛行)の知識を増や

では、1つずつ詳しく見ていきましょう。

民間資格を取得して「経験者」として受講できるようにする

ドローンの民間資格を取得しておけば、経験者として国家資格の学科・実地講習の受講時間が短縮されます。

通常よりも短期間で資格を取得できるため、新制度の開始に向けて良いスタートが切れます。

受講する「登録講習機関」をピックアップしておく

ドローンの国家資格は国の基準を満たした「登録講習機関」で講習を受講しなければなりません。

登録講習期間には以下の区分が設けられているので、自分が取得する資格に応じて受講するスクールをピックアップしておきましょう。

【登録講習機関】

一等資格の講習が可能な機関

二等資格の講習が可能な機関

技能証明(ライセンス)の更新に必要な講習が可能な機関

近場にあるドローンスクールの対応状況を調べてみましょう。

国家資格の取得費用を確保しておく

国家資格の取得費用についてはまだ明らかになってはいませんが、それなりの金額になることが予想されています。

そのため、新制度が開始されるまでに資格の取得費用を確保しておきましょう。

レベル4飛行(目視外+第三者上空での飛行)の知識を増やす

ドローン国家資格で最も重要な項目でもあるレベル4飛行(目視外+第三者上空での飛行)に関する知識を深めておきましょう。

民間資格ではレベル4飛行に対応していない場合も多いため、自分で予習をしておけば国家資格の取得がスムーズに進められるはずです。

ドローン国家資格の取得費用はどれぐらい?

ドローン国家資格の開始に向けて気になるポイントの1つに「取得費用」が挙げられます。

民間資格でも取得費用として20〜30万円がかかる状態でもあるため、国家資格の取得においてスクールの受講費用や検定費用がいくらなのか早く知りたいですよね。

具体的な金額についてはまだ明らかにされていませんが、ここでは予想されるドローン国家資格の取得費用について解説します。

主な民間資格の取得費用は?

参考までにドローン民間資格の主な取得費用を見ていきましょう。

資格名 運営団体/企業 取得費用
ドローン操縦士回転翼資格 DPA(一般社団法人 ドローン操縦士協会) 20〜25万円
無人航空機操縦縦技能 JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会) 30万円
ドローン操縦士資格 JDA(一般社団法人 日本ドローン教会) 88,000〜110,000円
DJI CAMPスペシャリスト DJI 55,000円~110,000円
IAUドローン資格 IAU(国際無人航空機協議会) 25万円

 

受講するスクールによって費用は異なりますし、ライセンスの発行料などの手数料は除きますが、上記のようなイメージで捉えてください。

予想される国家資格の取得費用

まだ噂レベルの話でしかありませんが、ドローン国家資格の取得費用はかなり高額になることが予想されています。

一等資格の取得費用は総額で50〜100万円になると言われているため、前もって費用を確保しておかなければなりません。

また、事前に民間資格を事前に取得しておくと、国家資格の取得費用が安くなる(講習時間が短くなるから?)とも言われています。

民間資格の取得費用を含めても総額は安くなると予想されているので、事前に民間資格を取得しておくのはおすすめです。

直接試験なら取得費用は抑えられる

ドローンの国家資格では、スクールに通わず認定機関で直接学科・実地試験を受けて資格を取得するという方法もあります。

この場合、スクールの受講費用はカットされるので、かかる費用は大幅に節約できるでしょう。

ただし、直接試験を受けて合格するには、かなりの知識と操縦スキルが求められます。

まとめ

ドローンの国家資格が始まる前にやっておいた方がいいことについて解説しました。

国家資格の内容を詳しく把握して、民間資格の取得や登録認定機関のピックアップといった準備を進めていきましょう。

今回の記事を参考にして、2022年12月からスタートするドローン国家資格をスムーズに取得できるようにしてみてください。

ドローンスクール千葉幕張では、操縦ライセンスの「一等資格」に対応可能な施設とインストラクターが在籍しています。

新制度の施行に向けて操縦ライセンスが取得可能な登録講習機関になるべく準備を進めておりますので、気になる方は当校の最新情報をチェックしてみてください!

★無料スクール体験お申し込みはこちらから★

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
TOP