年中無休
10:00~21:00
043-400-2751
「農業用ドローン」の特徴や選び方を解説!農業用ドローンを導入するポイントは?
はじめに
高齢化や人手不足といった課題を抱える農業において、ドローンの活用は問題解決の有効な手段の1つと言えるでしょう。農薬散布などの負荷の大きい作業をドローンで行うことで、効率化と省力化を実現し、人的コストの削減を実現します。
そんな中、農業用ドローンの導入を検討している方もいるかと思いますが、「どんなドローンを選べばいいの?」「農業用ドローンって普通のと何が違うの?」など迷ってしまう部分も多いはずです。
そこで今回は農業用ドローンの特徴や選び方、主なメーカーなどについて詳しく解説していきます。
農業用ドローンの特徴を解説
まず最初に農業用ドローンの特徴について理解していきましょう。
一般的なドローンとの違いや機体の価格帯、用途について詳しく解説していきます。
一般的なドローンとの違いは?
空撮で使用するような一般的なドローンとの違いとしては、搭載されている機能から把握することができます。例えば、農業用ドローンであれば農薬散布が主な用途になるため、農薬を噴霧ための装置やタンクが搭載されています。
さらに、小回りの効く俊敏な飛行は求められていないため、飛行性能においては安定性や障害物の回避が重視されます。また、農薬を積載した状態で飛行するため、機体の総重量は一般的なドローンよりもかなり重たくなるでしょう。
一般的なドローンが片手で持ち運べる程度のサイズなのに対して、農業用ドローンは両手で抱えて持ち運ぶ程度のサイズ差もあります。
機体の価格帯は?
農業用ドローンの価格は機体のスペックや農薬の積載容量などによってバラつきがありますが、農林水産省の公式サイトで記載されている目安としては「80万円〜300万円」となっています。
小規模な農地であれば150万円程度の初期費用で十分導入が可能と言えるでしょう。また、農業用ドローンの導入で使える補助金もあるので、上手に活用して導入コストを抑えてみてください。
主な用途は?
農業用ドローンを導入すると主に以下の作業ができるようになります。
・農薬/肥料の散布
・種まき
・センシング
・農産物の運搬
農業用ドローンに搭載されている噴霧装置を活用して、農薬や肥料の散布を行うことで効率的な防除が可能になります。
急斜面など人が入りにくい場所での作業負担も大幅に軽減することもできるでしょう。
さらに、空撮が可能なカメラや赤外線カメラなどを搭載したドローンであれば、農作物の生育状況を管理できますし、害獣などの監視もできます。
農業用ドローンを選ぶ6つのポイント
農業用ドローンを選ぶときには主に以下の6つのポイントを意識してみてください。
①最大飛行時間
②タンク容量
③散布性能
④飛行性能(自動飛行など)
⑤機体重量(離陸重量)
⑥技適マーク
それでは1つずつ詳しくみていきましょう。
最大飛行時間
農薬を散布する面積に応じて1回の作業に要する時間が異なるので、作業時間に応じた飛行が可能な機体を選んでください。一般的な目安としては20〜30分といった最大飛行時間が確保していれば十分です。
飛行時間が短いと1回の飛行で散布作業が完了せず、充電を挟まなければならず余計な時間がかかってしまいます。予備バッテリーを余分に購入する必要も出てくるので、散布場所に合った性能を持つドローンを絞り込んでください。
タンク容量
散布するための農薬を積載するためのタンクの容量も重要なポイントになります。当然ながらタンクの容量が大きいほど1回の作業で散布できる面積も広くなりますが、その分、機体の総重量が大きくなるため飛行性能にも影響が生じます。
作業面積に応じて必要なタンク容量を選ぶようにしてください。主なタンク容量としては5L、10L、16Lといった種類がありますが、以下の目安で選んでみるといいでしょう。
・10ha以下:5L
・10~15ha:10L
・15ha以上:16L以上
散布性能
農薬を散布する性能も機体によって異なります。散布の仕組みや速度によって効率性が異なるので、作業時間や飛行時間にも影響が出るでしょう。
散布性能に優れた機体を利用すると短い時間で高い防除効果を得ることができるため、収益にも好影響を及ぼすでしょう。
機体の価格とのバランスを考慮しながら、より性能に優れたドローンを選んでみてください。
飛行性能(自動飛行など)
ドローンとしてのベースにもなる飛行性能についてもチェックしておきましょう。農業用ドローンにおいては散布の精度を高めるための安定性や障害物を回避する性能が重要になります。
さらに、自分で操縦するタイプと自動飛行が可能なタイプによってもかなり異なります。
自動飛行機能があるとあらかじめプログラムしたルートを飛行して手軽に作業を行うことができます。
機体重量(離陸重量)
ドローンの重量を見るときは機体のみの重量だけでなく、農薬やバッテリーなどを搭載した上での総重量(最大離陸重量)を考慮してください。
離陸時の重量が25kgを上回るとドローンの規制の内容が変わってきます。
点検の基準やドローン新制度におけるライセンスについても異なるので注意が必要です。離陸重量が25kgを超えると個人が取扱うハードルが高くなるため、総重量を意識した上で機体を選ぶようにしてください。
技適マーク
ドローンは無線通信を利用して操縦するため電波法という法律が適用されます。電波法に適合した機体であることを証明する「技適マーク」がないと法律違反となってしまうので注意してください。国内で市販されている農業用ドローンであればあまり気にする必要はないのですが、外国製のドローンだと日本の規制に適合しない可能性があります。
農業用ドローンの主なメーカー
農業用ドローンを手がけている主なメーカーを紹介していきます。ドローンメーカーとして著名な会社もありますし、農機メーカーが手がける農業用ドローンもあるので、各メーカーの特徴を意識して選んでみてください。
クボタ
農機メーカー大手でもあるクボタでは、農業ソリューション製品として農業用ドローンを手がけています。
優れた機動力による効率性の高い散布を実現し、液状の農薬や粒状の肥料など幅広い散布作業を実現しています。
自動飛行に対応した先進性に加えて、障害物センサーによる安心感など、総合的な性能の高さが魅力です。
DJI
ドローンメーカー最大手のDJIは、農業用ドローンを始めとする産業分野でも圧倒的な存在感を誇っています。
水洗いが可能でメンテナンスが容易な使いやすさに加えて、大容量のタンク、薬剤の補充のしやすさなど、さまざまな面で優れた性能を示しています。
精度の高い自動飛行に加えて、運用効率の高さも魅力的です。
マゼックス
マゼックスは、農業を中心とした産業用ドローンを専門に取り扱っているメーカーで、小回りの効くコンパクトな機体かつリーズナブルな製品をラインナップしています。
安全さと手軽さをコンセプトとして掲げているため、導入ハードルが低く、小規模農家の方におすすめのメーカーと言えるでしょう。
ヤマハ発動機
ヤマハ発動機では、長年に渡って蓄積された無人ヘリコプターのノウハウを活かした農業用ドローンをラインナップしています。
ドローンと連携した散布管理IoTシステムを導入することで、散布作業を行いながら農場のセンシングを行なうことで精度の高い作業と負担の軽減を実現します。
XAG JAPAN
XAG JAPANは、完全自動飛行に加えて完全自動散布が可能な性能の高さが特徴のメーカーです。
自動飛行+自動散布によって農業のスマート化に大きく貢献し、農作業の効率化や省力化を実現します。
さまざまな地形での飛行にも対応できますし、防水・防塵性能も搭載されているので安心です。
おすすめの農業用ドローン5選を紹介
XAG JAPAN P30
XAG JAPAN P30 | |
タンク容量 | 16L |
総重量 | 16.1kg |
標準離陸重量 | 最大41kg |
サイズ | 1852×1828×495mm |
飛行時間 | 10〜15分 |
XAG JAPAN P30は、完全自動飛行かつ自動散布を実現したハイスペックな農業用ドローンです。
作物保護をコンセプトに設計が行われており、アトマイザーによる均一かつ高精度な散布を可能にして、効率性の高い防除効果が得られます。
作業を効率化して労力の軽減を実現しますし、さまざまな環境に適応できる細かい設定機能や飛行方法などが搭載されています。
耐久性や防水性能にも優れているので、長く安全に使うことができますし、最小限の分解によってメンテナンス作業をよりシンプル化しています。
マゼックス 飛助10L機
マゼックス 飛助10L機 | |
タンク容量 | 10L |
総重量 | 14.9kg |
標準離陸重量 | 24.9kg |
サイズ | 1160×1160×620mm |
飛行時間 | 30分 |
マゼックス 飛助10L機は、日本メーカーが日本の農場で使うことを想定して開発した農業用ドローンです。
農地面積のそこまで広くない日本で使うことを考慮して、よりコンパクトで使いやすい機体を開発しました。
コンパクトなバッテリーで最大30分もの飛行を実現する低燃費に加えて、優れた散布性能によって効率的な作業を実現します。
散布性能については独自の特許を取得しており、作物の隅々まで均一に薬剤を散布することができます。
導入しやすい機体価格も魅力ですし、安全かつ手軽に利用できるのが魅力です。
クボタ農業用ドローンT10K
クボタ農業用ドローンT10K | |
タンク容量 | 8L |
総重量 | 13kg |
標準離陸重量 | 24.8kg |
サイズ | 1958×1833×553mm |
飛行時間 | 9〜19分 |
クボタ農業用ドローンT10Kは、農機メーカーのクボタによって開発された農業用ドローンで、液剤と粒剤の両方に対応した機体です。
4つの噴霧ノズルを搭載することでコンパクトながらも高精度な散布を実現しており、コンパクトな設計で持ち運びにも便利になっています。
障害物を回避する性能が搭載されているので安全な飛行が可能な上に、機体はカーボンファイバー製で耐久性にも優れるので長く使うことができます。
DJI AGRAS MG-1 ADVANCCE
DJI AGRAS MG-1 ADVANCCE | |
タンク容量 | 10 L |
総重量 | 9.8 kg |
標準離陸重量 | 23.8 kg |
サイズ | 1460×1460×578 mm |
飛行時間 | 9分〜22分 |
DJI AGRAS MG-1 ADVANCCEは、ドローンメーカー最大手のDJIがラインナップしている機体です。
抜群の飛行性能を搭載しており、安定かつパワフルな推進力と制御能力によって、効率性の高い作業を実現してくれます。
高精度な噴霧システムを搭載することで、スムーズな作業を可能にしながらも高い耐食性を有しているので長く使うこともできます。
NTT e-Drone Technology AC101
NTT e-Drone Technology AC101 | |
タンク容量 | 8L |
総重量 | 7.3kg |
標準離陸重量 | 20.0kg |
サイズ | 935×935×676 mm |
飛行時間 | 30分 |
NTT e-Drone Technology AC101は、NTTグループの農業専業会社のNTTイードローンによって開発された農業用ドローンです。
日本の農業現場で使うことを考えて設計されており、機体のコンパクト性や低燃費など使いやすさを追求した設計になっています。
シンプルで簡単な操作も可能なので高齢な方でも導入ハードルが低い上に、メンテナンス製も高いので常に良い状態をキープして使うことができます。
「NTT e-Drone Technology AC101」詳細
まとめ
農業用ドローンの選び方やおすすめの機体について紹介していきました。
これから農業用ドローンを導入しようとお考えの方は、機体の特徴や性能などに注目して、作業環境に合ったドローンを選んでみてください。
大手メーカーから必ずしも良いという訳でないので、現場の意識して選ぶことが重要です。
ドローンスクール千葉幕張(イオンモール幕張新都心アクティブモール1F)では、毎日無料体験会を実施しています。
※入力時間約1分
コメント