年中無休
10:00~21:00
043-400-2751

 
 
ドローン情報

ドローンの規制が緩和される?新制度レベル3.5飛行とは?

 

11月17日に国土交通省 航空局から無人航空機に係る取り組みの方向性についての発表があり、新制度飛行レベル3.5について発表がありました。

また今回の発表ではドローンを活用しやすくするための改革案も発表され今後の展開に期待できる内容となっていました。

ドローンの飛行レベルについてやこれまでの制度との違いなどドローンの法律についてよくわからない人でも理解できるよう分かりやすく解説いたしますので最後までご覧ください。

制度改革の背景

現在日本が抱える問題として人口減少・高齢化・過疎化・人手不足といった様々な問題があります。

そうした中でデジタルや最新の技術を使ってこれらの問題を解決するためにデジタル行政改革会議が岸田総理指示のもと開催されました。

この会議の中でドローンの活用の遅れが取り上げられ、ドローン配送の本業化(インフラ整備・手続簡素化等)が方向性として決められました。

実際、ドローンの国家資格が始まる以前からレベル3飛行(無人地帯における補助者無しでの目視外飛行)は可能となっておりましたが、飛行条件の厳しさから実施する団体や企業が少なく普及が進まない状況でした。

改革内容その1:飛行レベル3.5の導入

まず大きな改革内容として飛行レベル3.5という飛行レベル3(無人地帯における補助者無しでの目視外飛行)を条件付きで規制を緩和した政策が発表されました。

飛行レベル3.5では、3つの事項を行うことを条件としており、これらを守れば飛行レベル3では必要だった線路や道路横断の際に補助者や看板等の設置、一時停止が不要になるのです。

飛行レベル3.5で必要な3つの事項
・操縦ライセンスの保有
・保険への加入
・機上カメラによる歩行者等の有無の確認

わかりやすく飛行レベル3飛行レベル3.5の違いを図に示してみると以下のようになります。

 

大きな違いとしては、飛行レベル3が道路や線路を横断する際に補助者や看板等の設置をし、一時停止も必要なのに対して、飛行レベル3.5では、それらが不要となります。
しかし、飛行条件も加わり「操縦ライセンスの保有、保険への加入、機上カメラによる歩行者等の有無の確認」が必要となるのです。

 

そもそもドローンの飛行レベルとは?

ここまで飛行レベル3.5が新たに新設されることを解説してきましたが、そもそもドローンの飛行レベルとはなんでしょうか?

飛行レベル3や飛行レベル3.5があるということはその前後のレベルも存在します。これについて解説します。

そもそも飛行レベルとは、ドローンを飛ばす上で飛行エリア(人口密度や、空域など)や飛行方法(目視外飛行や夜間飛行など)によってレベル分けがされています。

現在ドローンの飛行レベルは1~4まであります。それぞれ飛行レベルの違いは以下のようになります。

レベル1:目視内での手動操縦
操縦者が目視できる範囲で、手動によってドローンを飛行させるのがレベル1です。主な用途としては、空撮や橋梁点検などが挙げられます。

レベル2:目視内での自動・自律飛行
補助者が目視できる範囲で、ドローンを自動飛行させるのがレベル2です。主な用途としては、農薬散布や土木測量などが挙げられます。

レベル3:無人地帯における目視外飛行
人が居住していない無人地帯で、補助者なしでドローンを自動飛行させるのがレベル3です。主な用途としては、離島や山間部への貨物の輸送などが挙げられます。

レベル3.5:無人地帯における目視外飛行(線路や道路横断の際に補助者や看板等の設置、一時停止が不要)
今回新設されたレベル3.5飛行は、レベル3飛行と違い線路や道路横断の際に補助者や看板等の設置、一時停止が不要になるため、無人地帯でのドローン配送などがより円滑になります。
しかし、操縦ライセンスの保有、保険への加入、機上カメラによる歩行者等の有無の確認が必要となります。

レベル4:有人地帯における目視外飛行
人が居住している有人地帯で、補助者なしでドローンを目の届かない範囲まで飛ばす(目視外飛行)を行うのがレベル4です。住宅街でドローン配送などを行うのに必要な飛行方法となります。

改革内容その2:許可・承認申請のスピード化と型式認証取得の円滑化

また今回の発表では飛行レベル3.5について以外にも2つの発表がありました。

①許可・承認の簡素化とスピード

これでまで目視外飛行や人口集中地区での飛行の際に必要だった国土交通省の許可・承認。これが今回の発表では取得までに10開庁日かかっていたものを1日に短縮することを目指すと発表がありました。

実際この許可・承認はスムーズに行えても10開庁日での取得だったため申請書類に修正があると、さらに時間がかかり1ヶ月ほど掛かってしまうのが現状でした。なので、飛行の2ヶ月前や1ヶ月前から申請をしなければ間に合わないことが多々ありました。しかし、一日で取得が可能になれば一週間前など急な飛行でも許可・承認の取得可能になるので、様々なシーンでドローンがさらに活躍できるでしょう。

②型式認証取得の円滑化

型式認証取得機増加に向け、社内試験データの活用等による効率的な認証取得ができるようになります。

現状ドローンの型式認証は指で数えられるほどしか通ってなく、まだまだ型式認証の必要なレベル4飛行や、許可・承認不要の飛行は難しい状況になっております。しかし効率的に許可・承認が得られれば、型式認証を取得するドローンが増え、ドローンを活用した仕事や事業も増えるため身近な場所で飛行する存在になるかもしれません。

まとめ

今回新制度である飛行レベル3.5が発表されました。

飛行レベル3.5では無人地帯でのドローン配送などの活用をより効率化するために、線路や道路横断の際に補助者や看板等の設置、一時停止が不要となりました。

しかし、飛行レベル3.5を行うための3つの条件も追加されました。
・操縦ライセンスの保有
・保険への加入
・機上カメラによる歩行者等の有無の確認

特に操縦ライセンスの保有は国家資格が始まったことにも起因しているので、ドローンの免許化という言葉がより実家できると思います。

そんなドローンの国家資格は、ドローンスクール千葉幕張で取得できます。
今回の発表では一等と二等どちらかは記載がありませんでしたが、ドローンスクール千葉幕張ではどちらも取得可能となっております。

今回飛行レベルについてや、国家資格や法律などドローンにかんしては興味があれば是非、毎日開催しているドローンスクール千葉幕張の無料体験会にお越しください。
資格や法律の話だけではなく、気になることはどんどん聞いてみましょう!

無料体験会のお申込みはこちら!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
TOP