年中無休
10:00~21:00
043-400-2751
ドローン国家資格、1発試験?スクールに通う?
はじめに
2022年12月から施行されるドローン新制度の中で最大の注目を集めている「操縦ライセンス」。
国内初となるドローンの国家資格ということもあり、取得方法や取得するメリットなどが話題を集めています。
そんな中で操縦ライセンスの取得方法として、スクールに通って試験を受けるだけでなく、1発勝負で直接試験を受けて取得が可能なことが明らかにされています。
「スクールに通う」のと「1発試験を受ける」のでは、どちらの方が良いのか気になりますよね。
そこで今回は2022年12月にスタートするドローン国家資格でもある「操縦ライセンス」の取得方法について詳しく解説していきます。
ドローン「操縦ライセンス」の取得方法
では、まず最初にドローン新制度で導入される操縦ライセンスの取得方法について詳しく把握していきましょう。
取得方法は大きく分けて以下の2つの方法があります。
取得方法 | スクールに通う | 直接試験 |
取得までの流れ | ①登録講習機関(スクール)で学科&実地講習を受ける
②学科試験を受ける ③資格取得 |
①学科試験と実地試験を受ける
②資格取得 |
ポイント | 実地試験は免除される | 講習を受ける必要はなし |
では、それぞれの取得方法が具体的にどのような内容なのか詳しく見ていきましょう。
スクールでの講習後に学科試験を受ける
1つ目の方法は、ドローン新制度で指定された基準を満たす登録講習機関(スクール)に通うというものです。
スクールでドローン飛行に関する知識や操縦方法を講習を通じて学んでいきます。
修了後に、指定の試験機関にて学科試験を受けるのですが、講習を受けた人は実地試験が免除されます。
自動車の運転免許で言うと、教習所に通って学科と実地による講習を受けた後に、試験を受けて仮免許を取得し、都道府県の免許センターで学科による本試験を受けるといった流れに近いですね。
スクールに通うことでドローンに関する基本的な知識はもちろん、安全に飛行させるための操縦方法やマネジメントなども学ぶことができます。
学科試験と実地試験を直接受ける
2つ目の方法は、スクールに通うことなく直接指定された試験機関に行って試験を受けるというものです。
こちらの場合は、学科試験と実地試験の両方を受けて合格しなければなりません。
自動車免許でも教習所に通わず、直接免許センターに行って学科と実地の試験を受けて免許を取得するという方法と同じです。
既に民間のドローン資格を保有している方で、知識や操縦技術が身についている場合には、スクールに通わず1発試験で操縦ライセンスを取得するという選択肢もあります。
スクールに通って操縦ライセンスを取得するメリット・デメリット
【メリット】
・講習を修了すれば実技試験が免除される
・操縦方法や知識の基礎が習得できる
【デメリット】
・スクールの受講費用がかかる
・操縦ライセンス取得までに時間がかかる
良い面と悪い面の両方を理解していきましょう。
メリット
スクールに通うメリットとしては以下の2つが挙げられます。
・講習を修了すれば実技試験が免除される
・操縦方法や知識の基礎が習得できる
最も大きなメリットとしては、講習を修了することで実技試験が免除されるということです。
実技試験となると緊張感もありますし、操縦技術が身についていたとしても細かなミスによって不合格になる可能性もあるでしょう。
スクールで講習を受けることで1つ1つの知識や技術を確実に習得することができるため、より手堅く操縦ライセンスを取得したい方におすすめです。
さらに、学科試験についても出題範囲に基づいたカリキュラムで講習が受けられるでしょう。
ドローン操縦初心者の方でこれからライセンス取得を考えているといった方は、間違いなくスクールに通うのが近道と言えます。
デメリット
スクールに通うデメリットとしては以下の2つが挙げられます。
・スクールの受講費用がかかる
・操縦ライセンス取得までに時間がかかる
スクールに通うことになるため当然ながら受講費用がかかります。
具体的な金額は明らかになっていませんが、ドローンの民間資格取得のためのスクールに通う上で10〜30万円の費用がかかるのが相場です。
そのため、操縦ライセンス取得においても同様の費用がかかると考えられます。
また、スクールに通って学科や実技の講習を規定時間以上受けなければならないので、取得するための期間はどうしても長くなります。
ただし、ドローン操縦の経験者であれば、講習の修了のために必要な時間数が短くなるので、初心者よりも早く資格の取得が可能です。
【ポイント】初学者と経験者
両者の定義は一律に設けられていません。民間資格取得者など何かしらの飛行経験が証明できる場合は「経験者」、それ以外の方は「初学者」となります。
1発試験で操縦ライセンスを取得するメリット・デメリット
1発試験で操縦ライセンスを取得するメリットとデメリットについて解説していきます。
【メリット】
・操縦ライセンスの取得費用が抑えられる
・取得までに時間がかからない
【デメリット】
・自分で勉強をしなければならない
・初めて操縦する機体で実技試験を受ける
メリット
1発試験で操縦ライセンスを取得するメリットとしては以下の2つが挙げられます。
・操縦ライセンスの取得費用が抑えられる
・取得までに時間がかからない
スクールに通う必要がないため、かかる費用としては受験費用のみとなります。
もちろん合格しなければ意味がないのですが、スクールに通うお金と時間をカットできるため、既に民間資格などを取得して、知識と操縦技術に自信のある方であれば選択肢として検討の余地があります。
直接試験でのみ実施される実技試験についても「実地試験実施細則」が公開されているため、試験内容などを確認して判断してみてください。
デメリット
1発試験で操縦ライセンスを取得するメリットとしては以下の2つが挙げられます。
・自分で勉強をしなければならない
・初めて操縦する機体で実技試験を受ける
学科試験のための勉強や実地試験に向けた練習は全て自分でしなければなりません。
試験のノウハウや合格までのスケジュール管理なども自分で決めますし、他人からのアドバイスも受けにくくなってしまいます。
知識や操縦技術の部分で躓いてしまうと、試験に合格するのも難しくなってしまいます。
また、実地試験で操縦する機体は、自分が普段操縦している機体と異なる可能性があります。
初めて操縦する機体で規定通りの操縦ができない可能性もあるので注意してください。
操縦ライセンス「1発試験」と「スクール」どっちが良い?
どちらにもメリット・デメリットがあるので、どちらにすればいいのか判断に困ります。
そこで「1発試験」と「スクール」のどちらが良いのか判断するためのポイントを整理していきます。
以下のポイントを確認していきながら、自分にはどちらが合うのか確かめてみましょう。
仕組みとしては自動車の運転免許と似ている
ドローン新制度における操縦ライセンス取得の流れについては、自動車免許をイメージすると把握しやすくなります。
自動車免許では、一般的に教習所に通ってから仮免許を取得した後に免許センターで学科試験を受けるという流れになっています。
そして、教習所に通わずに直接免許センターに行って、学科と実地の1発試験を受けるという方法もあります。
ドローンの操縦ライセンスでも同様に「スクールに通う」「1発試験を受ける」という選択肢がありますが、自動車免許のことを考えるとスクールに通うのが無難と言えるでしょう。
ただし、ドローンの場合は民間資格も存在しており、免許がなくても操縦ができた背景を考えると、ドローン経験者で知識や操縦技術が豊富な方の場合、1発試験で取得するというのも十分可能です。
民間資格を取得している人は一発試験でも大丈夫?
ドローンでは操縦ライセンスという国家資格の以前からさまざまな民間資格が存在していました。
民間資格の取得にも学科試験や実地試験があるものも多いため、スクールで行われる内容としても重複する部分が多くあると考えられます。
そのため、既に民間資格を取得しており、知識や技術がしっかりと身についている方であれば、わざわざスクールに通う必要はなく、独学で勉強や練習を行うだけで十分とも言えるでしょう。
民間資格と国家資格で試験科目や内容を比較しながら、自分で対応できる範囲かどうかを判断してみてください。
初めて操縦する機体に対応できるかが重要
1発試験で操縦ライセンスを取得する場合、実地試験で初めて操縦する機体を使わなければなりません。
スクールであれば試験に即した機体で練習ができるので、いつもと同じような感覚で試験が受けられますが、1発試験だと初めて操縦する機体で思わぬ緊張をしてしまうかもしれません。
操縦技術に自信があって1発試験での取得を目指す場合は、初めての機体でも問題なく操縦できる対応力を身につける必要があるでしょう。
初心者は間違いなくスクールがおすすめ
これからドローンを始めるような方で操縦ライセンスの取得を目指す場合は、スクールに通うのがおすすめです。
やはり操縦技術だけでなく、ドローンに関する基礎的な知識や法律の内容、安全管理など、資格取得に向けた必要な知識・技術を確実に身につけることができます。
スクール費用が気になるかもしれませんが、今後需要が高まるレベル4飛行の実現に向けた国家資格でもあるので、将来的なビジネスチャンスに向けた先行投資と考えると安いはずです。
レベル4飛行に関する知識があるかどうか
今回のドローン新制度で登場した操縦ライセンスについては、第三者上空かつ目視外飛行に該当する「レベル4飛行」を実現するために整備が行われました。
操縦ライセンスについても「一等」資格を取得することで、レベル4飛行が可能になります。
そのため、学科講習や学科試験においても、レベル4飛行に関する知識が求められるようになり、以前までの民間資格で得た知識では対応できない可能性があります。
特に、飛行レベルにおける安全性への配慮や飛行計画の立案、リスク評価など、操縦ライセンスを発行する上で重要視されるはずです。
1発試験で操縦ライセンスの取得を目指す場合は、試験内容と自分の持っている知識や技術にギャップがないかを把握しなければなりません。
まとめ
ドローン新制度の操縦ライセンスの取得方法について「スクールに通う」「1発試験を受ける」の2つを解説していきました。
どちらにもメリット・デメリットがあるので、違いを把握した上で判断する必要があるでしょう。
ただ、初心者の方はもちろん、講習や試験で新しく盛り込まれる要素が不安な方はスクールに通うのが無難です。
ドローンスクール千葉幕張では、操縦ライセンスの「一等資格」に対応可能な施設とインストラクターが在籍しています。
新制度の施行に向けて操縦ライセンスが取得可能な登録講習機関になるべく準備を進めておりますので、気になる方は当校の最新情報をチェックしてみてください!
毎日無料体験会を実施しています。
国家資格について気になることの質問やドローン機体のこと、ドローンビジネスなどたくさんの情報を提供しています。
お時間のある時に是非お立ち寄りください♪
コメント